「ライター組合(ライ組)って、いったい何?」
「ライター組合(ライ組)って、どんなところ?」
ライターとして活動をはじめた方(これからはじめる方)あるいは、すでにライターとして活動中の方。
そんな方々の強い味方となるのが、今回取り上げる「ライター組合(ライ組)」です。
ライターとして活動していく中で、大なり小なり悩みや不安を抱える方はいらっしゃると思います。
特に専業、フリーランスともなると、多くの課題が出てきます。
例えば体調や時間の管理をはじめ、新たなスキル習得など、その悩みや不安は多岐に渡るでしょう。
今回、お話を伺ったココサブさんもその中のお一人です。
ココサブさんは、「ライター組合(ライ組)」に加入したことで、単価UPを実現。
ライターとしても自信をつけられたそうです。
そんなココサブさんの「ライター組合(ライ組)」加入の経緯から、得られた効果までを伺いました。
ココサブ様
ライター歴:1年半
兼業ライター
主に、
- ライター組合に加入したきっかけ
- これまで抱えていた悩みや課題
- 加入後、自分の中での変化や得られた効果
- 今後の展望
などに焦点をあて、伺いました。
今回の記事は「ライター組合(ライ組)」ってどんな所?と気になっている方のお役にも立てると思います。
目次
デザインからライティングへ。
![](https://hello-curry.moo.jp/blog/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_136460158-300x169.jpeg)
Job interview, Hiring concept
Q.はじめまして。本日はよろしくお願いします。
差し支えない範囲で自己紹介をお願いします。
A.元々、専業ライターでしたが、 体調を崩したことがきっかけで、アルバイトをしながらの兼業ライターになり7ヶ月ほど経ちました。
現在は主に、BtoB案件や会員向けの告知やイベントレポなどを手掛けています。
Q.ライターになった経緯について
A.昔は、デザイナーをやっていてWeb担当をしていた時に、ECサイト一式を任され文章を書く機会が増えたんです。
そこから、スキルアップの為に講座を受け、徐々にライターとしての仕事も受注するようになりました。
ですが、フリーランスになるといろいろな面での管理が重要になり、お仕事を詰め過ぎて体調を崩してしまったんです。
現在は、復調していますが、時間管理や体調管理の重要性を実感しています。
情報を求めて「ライター組合」へ加入。加入の一番の決め手は?
![](https://hello-curry.moo.jp/blog/wp-content/uploads/2022/06/AdobeStock_318849103-300x200.jpeg)
HOW Question word and questions whose answers are considered basic in information gathering or problem solving, word cloud background
Q.「ライター組合(ライ組)」への加入前に抱えていた課題や加入の経緯などをお聞かせください。
A.ライターの情報が欲しかった、というのがあります。
それから、先輩のライターにライター講座のことを相談したら、「もし、スクールに入るならライ組がいいよ。」と勧められたことがあって。
ただ、その時点(1年ほど前)では、まだ今ほど募集はされていませんでした。
待っている期間が続きましたが、ある日、Twitterで募集の告知を見てすぐに加入した次第です。
Q.加入への何か大きな決め手はありましたか?
A.ゴウさんの人柄が大きいですね。
ライ組って、スクールではなくコミュニティですけど、講座の質も高く充実したものばかりで。
例えば、先日のLP講座の講師の方のように実力のある方をどうやって呼んでいるのか?なども気になってます。
また、回ってくるお仕事の質も高く魅力的です。
これまでライ組加入前に、いくつかのライター講座を受けたことがありますが、それらと比較してもかなり内容は充実していますし、安心できると感じました。
加入後の変化。スキルアップしただけではなく自信もついた。
![](https://hello-curry.moo.jp/blog/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_123294164-1-300x169.jpeg)
Businesswoman see arrow chart of rising profits
Q.ライ組に加入して1年ほどになるかと思いますが、目に見えての成果などはありますか?
あるいは、気持ちの変化などあればお聞かせください。
A.はい。
以前よりも「お金を頂いて良いんだ。」と自信がつきましたね。
ライ組で講座を受講したことやお仕事をして評価を頂いたり。
講座の内容も単なるスキルアップだけでなく、営業・交渉の仕方やメンタルの持ち方など多岐に渡っています。
それらを受講して、自分で少しずつ取り入れ、実践していく中で徐々に単価が上がって行った、という感じです。
例えば、以前は文字単価も0.3円や0.5円のものが多く、大変でした。
文字単価1円以上の案件を取得できるようになるのだろうか?と悩み不安でしたが、加入後の現在は文字単価1.5円や2.5円の案件を受注できるようになっています。
また、添削を受けたり議事録の作成に挑戦したことも、かなり自信につながりました。
WordPressでの入稿やGoogleドキュメントにも触れ、情報のまとめ方もとても勉強になりました。
これらは、倍率は高いですが挑戦してみると良いと思います。
困った時のフォローも手厚く、あらゆる面で「質の高さ」を実感しています。
Q.「質の高さ」や「良い点」について、もう少し伺えますか?
A.運営の方々が、みなさん優しいですね。
それから「なんでも相談部屋」というのがありますが、何か困った点があればそこで相談すると必ず誰かがすぐに対応してくれるので、お勧めです。
どんな質問にも答えてくれます。
例えば、初心者で仕事のとり方がわからず質問したとしても、ちゃんと答えてくれます。
「わからない人」の悩みに寄り添ってくれるような。他では、なかなかそれができない人が多いんです。
どんな質問を投げても誰かが必ず答えてくれる。そこも良い点だと思います。
![](https://hello-curry.moo.jp/blog/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_227666678-1-300x169.jpeg)
Merger,acquisition and power teamwork.Business partners teamwork join hands together.
Q.他に想定外の効果などありましたか?
加入前は、情報を得たい、講座を受けたいというのが主な目的だったと思いますが、それ以外で何か良かったことがあれば伺いたいです。
A.一番は自信が持てたことです。
また、「困ったことがあればライ組に相談できる。」という安心感を得たことです。
何かちょっと後ろ盾ができたような感じですね。
新しい案件に取り組む時に不安になったりしますが、そういう時も「何かあれば、ライ組に相談しよう。」「よし、やってみるか!」と前向きにチャレンジできるようになりました。
一人だと解決できないかも知れない問題も、ライ組という場があることで解決できるような。
結果、仕事の幅を広げることにつながりました。
ココサブさんの目指すライターとしての将来
![](https://hello-curry.moo.jp/blog/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_104421633-1-300x169.jpeg)
Shape the future – motivational phrase on a napkin with a cup of coffee
Q.今後の展望をお聞かせください。
A.そうですね。さらなる単価UPと仕事を増やし、専業ライターに戻りたいです。
お仕事のジャンルもBtoBメインやLP、広告記事、出版などの紙媒体にもチャレンジしたいですね。
また、文字単価が低かった頃に仕事を詰めすぎて、ケアなども充分にできず、かなり体調を崩してしまったことがあります。
これから、コンスタントに案件受注しつつ、専業ライターに戻れるよう、体調管理に気をつけたいです。
こうやって考えられるようになったのも、ライ組に加入して単価があがったからと言えますね。
あとは、部活動(取材部)への参加も再開したいです。
※ライター組合には、スキルアップ系(取材部、動画部など)とコミュニケーション系(ラジオ部、川柳部)の部活動があります(参加は任意)。
ライ組なら確実にライターとして成長できる!
Q.それでは最後に。
これからライ組加入を考えている方に向けて、推しポイントなどをお願いします。
A.競争が激しくなるので、なるべく加入しないで(笑)というのが本音ですが…。
冗談はさておき、特にお勧めしたい点は4点です。
- 確実にスキルが上がる
- 仕事の幅も広がる
- 講座の内容が実践に活かしやすい
- 運営の方々がマメ
「どこかスクールに入ろうかな?」って思ってる方がいたら、「ライ組、お勧めだよ。」って言いますね。
インタビューを終えて 〜まとめ〜
![](https://hello-curry.moo.jp/blog/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_329194486-1-300x169.jpeg)
The businesswoman in career growth concept with stairs
無理がたたり、一時は体調を崩してしまったココサブさんでしたが、ライター組合への加入により、大きくスキルアップされ、余裕もできたようです。
多くの情報を得ただけでなく、講座の受講などを通じて単価アップにつなげてらっしゃいます。
何でも相談できる場所を得て、スキルアップしたことで自信をつけ、さらなる一歩を踏み出そうとするその姿は大変頼もしいものがありました。
ライターとしてステップアップされたい方、安心して何でも相談できる場所を探している方は、是非ともライター組合への加入を検討してみてはいかがでしょうか?